本文へ移動
鳥取県中小企業団体中央会

インターンシップの目的

将来の産業人材となる大学生等を対象に、鳥取県内の産・官・学が主催するインターンシップを通じて専門的なスキルや知識、学生の就業観を身につけるとともに県内企業の魅力や自己の特性を理解することで学生の地元定着につなげていくことを目的とします。

インターンシップの実施主体

本事業は、鳥取県中小企業団体中央会が鳥取県の県内企業魅力発見支援事業の一つとして受託し鳥取県インターンシップ推進協議会が決定した活動計画に基づき実施します。

実習期間

平成28年7月~平成28年9月(夏休みの期間)

平成29年2月~平成29年3月(春休みの期間)

※対象学生の希望、受入企業の状況により実習期間が変更となる場合があります。また、やむを得ない実情で実習を継続することが困難な場合は、中央会、受入企業及び所属学校等で協議の上、中断又は中止することがあります。

実施内容


  • 本事業の実施内容は、次のとおりとします。


  1. 鳥取県インターンシップ推進協議会は、本事業の広報、対象学生の募集、登録及び受入先企業の開拓、登録を行います。また本事業の対象学生と受入先企業とのマッチングを行い、インターンシップにおける支援等を行います。

鳥取県「地域協働型」インターンシップの特徴

  • 専属のコーディネーターを配置し、企業・学生のニーズに柔軟に対応します。
  1. 学生への支援・・・希望にあった実習企業の選定、実習希望企業との実習内容、日程の調整、実習中の困りごとへの対応など
  2. 県内企業への支援・・・学生、学校への企業PR、学生との実習内容、日程の調整、実習生所属学校との連絡、調整など

      ※インターンシップ合同説明会を開催します。また実習の前後に研究会を実施予定です。

経費負担

  • 中央会は、本事業実施に係る次の経費を負担するものとします。
  1. 対象学生の傷害保険料及び賠償責任保険料
  2. 学生受入に伴う受入事務経費等

守秘義務

  • 本事業における情報の取り扱いについては次のとおりとします。
  1. 中央会及び受入先企業は、対象学生が提出する書類等により知り得た個人情報を本事業に関する目的以外に使用しないものとし、漏洩してはならない。
  2. 中央会、対象学生及び所属学校等は、インターンシップ時に受入先企業より知り得た秘密を受入先企業の承諾のない限り、事業実施中及び終了後も他に漏洩してはならない。

対象学生の身分

対象学生の身分については、受入先企業及び中央会との間に、雇用関係その他の身分関係は一切発生しないものとする。

実習中の事故への対応

  • 本事業での実習中の事故については次のとおり取り扱います。

  1. インターンシップ中(自宅又は宿泊先と受入先企業との移動時を含む。)の傷害、事故等に備えて、中央会は傷害保険及びに賠償責任保険に加入します。


  2. 対象学生が、受入先企業又は第三者に対し、傷害又は損害を与えた場合は、法令等に従って中央会の加入する保険により処理するものとし、中央会はこの範囲を超えての責任は負いません。

覚書の締結

本事業の円滑な実施を図るため、別紙様式に基づき、受入先企業、所属学校等及び中央会の間、並びに対象学生及び中央会との間で覚書を交わすものとします。

 

受入先企業の方はこちら

学生の方はこちら

 

ページトップ